こんにちは!
新カードパック第8弾「Dawnbreak, Nightedge / 起源の光、終焉の闇」が追加された『シャドウバース』。
私は、リリース当初からビショップをメインで使用しているのですが、今回追加されたビショップの新カードである、”聖獅子の結晶”を軸にしたデッキ「聖獅子ビショップ」を作ってみました。
デッキタイプは、「コントロール」になります。
※追記:BOS環境ローテーション用の記事も書きました↓
デッキ紹介:聖獅子ビショップ
コスト | カード名 | 枚数 |
---|---|---|
1 | 星導の天球儀 | ×3 |
2 | 漆黒の法典 | ×3 |
2 | 聖獅子の結晶 | ×3 |
2 | 焼けた鉄靴 | ×3 |
2 | 詠唱:宝石の甲羅 | ×3 |
2 | 愚神礼賛 | ×3 |
2 | 聖獅子の神殿 | ×3 |
3 | 落とし穴 | ×3 |
3 | 希望導く聖乙女・ジャンヌ | ×3 |
3 | 平和の紡ぎ手 | ×3 |
3 | 星の奔流 | ×2 |
4 | 堕天 | ×3 |
4 | 鉄槌の僧侶 | ×3 |
5 | 清き殲滅 | ×2 |
このデッキのキーカードは、「聖獅子の結晶」「聖獅子の神殿」「平和の紡ぎ手」の3つです。この3つは、3枚ずつ組み込むのが必須となります。
「聖獅子の結晶」は、過去にプレイした聖獅子の結晶の枚数によって、効果が強力になっていく、少し特殊なカードです。
(※この時、今プレイしたカードは枚数に含まれない点に注意です)
過去にプレイした枚数が 0~2枚 であれば、”聖なる盾の獅子”(コスト2、2/2[4/4])が、過去にプレイした枚数が 3~5枚 であれば、”聖なる鎧の獅子”(コスト4、4/4[6/6])が、過去にプレイした枚数が 6枚以上 であれば、”聖なる王の獅子”(コスト4、4/4[6/6]、疾走)が、
場に出てきます。
さらに、エンハンス5でプレイすると、聖獅子の結晶1枚を手札に加える効果を持っているため、5ターン目以降、エンハンス5でプレイし続けられれば、聖獅子の結晶が手札に戻りつつ、強力なフォロワーを場に並べていけます。
そして、「聖獅子の神殿」が場に出ている時に聖獅子の結晶をプレイすると、PPが回復します。実質、聖獅子の結晶のコストを下げる効果があり、「聖獅子の神殿」自体をプレイすることでも、聖獅子の結晶1枚を手札に加えられます。
聖獅子の神殿が2枚場に出ていれば、エンハンス5でプレイした聖獅子の結晶がコスト3で繰り出せることになるので、聖獅子の結晶をメインに使うなら必須のカードです。
序盤で「聖獅子の神殿」を場に出せれば、かなり動きやすくなるため、マリガンでは最優先で狙うカードになります。
「平和の紡ぎ手」は、ファンファーレ能力で聖獅子の結晶1枚を手札に加えられます。
そして、自身は守護持ちの3/2フォロワーなので、相手の攻撃を防いだり、除去を強要することができるため、このデッキと非常に相性が良い貴重な防御フォロワーです。
ドローソースは、「星導の天球儀」「愚神礼賛」の2つです。
このデッキは、聖獅子の結晶のエンハンス効果を最大限活用するため、(よほど引きが悪くなければ)手札切れは起こりにくいです。
愚神礼賛は時間差で確定除去もできるので、優秀な低コストカードです。
デッキ構成のポイント
このデッキのキーカードである”聖獅子の結晶”の弱点は、聖なる王の獅子を出すまでに「とにかく時間がかかること」です。
そのため、聖獅子の結晶をエンハンスでプレイする時間を作ることが重要ですので、残りの枠は基本的に除去系カードを組み込み、盤面を取り返しやすくすることを意識して作成しました。
また、中盤から終盤にかけて、毎ターン聖獅子の結晶をエンハンス5でプレイすることを考慮して、コスト5以下のカードを中心に組みました。
動き方
このデッキの理想的な動き方は、以下のようになります。
序盤
マリガンでは、「聖獅子の神殿」「星導の天球儀」をキープします。「聖獅子の神殿」が2枚来た時は、そのまま2枚ともキープします。
2ターン目で「聖獅子の神殿」、3ターン目で「聖獅子の結晶」→「聖獅子の神殿」(2枚目)の順でプレイします。
上記の手順で進められれば、今後のターンをかなり有利に戦っていけます。
相手がフォロワーを並べてきたり、アグロ寄りのデッキだと感じても、3ターン目に2枚目の聖獅子の神殿をプレイできるなら、迷わずプレイしていきましょう。
次の4ターン目に、3ターン目に出した聖なる盾の獅子と手札に引いてきた除去カードで盤面を制圧していきます。
余裕があれば、聖獅子の結晶をプレイしても良いですが、今後のために必ず1枚は手札に残すようにしておきましょう。
中盤
5ターン目以降は、エンハンス効果の聖獅子の結晶をプレイ(序盤で置いた聖獅子の神殿で、実質4コスト以下でプレイ)しつつ、盤面の制圧も続けていきます。
進化権も、基本的には相手フォロワーの除去用に使っていきましょう。
ただし、相手が遅いデッキタイプだったり、引きが悪そうだなと感じたら、相手リーダーへのダメージソースとして使うのもアリです。
この時、「詠唱:宝石の甲羅」のカウントを進めつつ相手フォロワーを除去できれば、さらにこちらの有利が取りやすくなります。
また、エンハンスできるようになれば、聖獅子の結晶は手札に1枚あれば十分ですので、2枚以上手札にあり、プレイした枚数が5枚以下なら、たとえ場にフォロワーが出せなくても、聖獅子の結晶を1枚だけ残して、残りの聖獅子の結晶は全てプレイしてしまって良いです。
このデッキは、聖獅子の結晶をプレイし続けることが勝利の鍵となりますので、1ターンでも早く”聖なる王の獅子”(4/4、疾走)を出せる状態に持っていきましょう。
ただし、聖獅子の結晶をプレイすることに固執しすぎてしまうと、先にやられてしまうこともあるため、押し切られてしまうと感じたら、全力で相手フォロワーを除去するのも良いです。
その場合、相手の勢いが落ちてきたタイミングを見計らって、聖獅子の結晶を連続プレイしてプレッシャーをかけていきましょう。
終盤
7,8ターン目以降からは、聖獅子の神殿でコストを下げた聖獅子の結晶をエンハンスでプレイし続け、聖なる王の獅子で毎ターン相手リーダーへダメージを与えていき、フィニッシュを狙います。
この時、”堕天”や”清き殲滅”で、相手の強力な高コストフォロワーや厄介なアミュレット、並べてきた守護持ちフォロワーを無力化していきます。
もし、10ターン目以降にもつれ込んでも、聖獅子の神殿を1つでも場に置いていれば、コストを下げた聖獅子の結晶をエンハンスで毎ターン2回以上はプレイできますので、諦めずに聖なる王の獅子を目指して、聖獅子の結晶をプレイしていきましょう。
※一応、聖獅子の神殿が1枚も置けなくても、聖獅子の結晶さえ手札にあれば粘り勝つことも可能です。
相手の手札がブン回っていなければですが……。
このデッキの弱点
キーカードである「聖獅子の結晶」「聖獅子の神殿」「平和の紡ぎ手」を4,5ターン目までに1枚も引けなければ、そのまま押し切られてしまうことが多いです。
そのため、最初のマリガンなどでこれらのキーカードをキープできるかが重要となり、特に「聖獅子の神殿」は最重要キーカードとなります。
なので、「聖獅子の神殿」が”堕天”やアミュレット破壊効果などで全て除去されると、かなり辛い戦いとなります。
また、フィニッシャーとなる”聖なる王の獅子”を展開するまでにかなり時間がかかりますので、カードの引きにもよりますが、ミッドレンジやOTKデッキには不利となることが多いです。
アグロデッキが相手の時は、盤面制圧を優先して動くことである程度は戦えますが、守護や回復がほとんどありませんので、疾走持ちフォロワーで固められたデッキには弱いです。
実際に使ってみた感想
このデッキでランクマッチのローテーションを10戦した時の戦績は、5勝5敗でした。
ただし、私のプレイングはミスも多いため、このデッキ自体の勝率はもう少しあるのではないか、と思います。
プレイの難易度は少し高めですが、このデッキは”カードそのものが成長していくような面白さ”があり、使っていてとても面白いデッキです。
これまでのデッキタイプとはまた違った”面白さ”であり、運営が表明している「今後は多様なデッキタイプが生まれるように更新していく」という方針がしっかり実現されているなぁ、と思いました。
もし、今回ご紹介したキーカードをお持ちでしたら、ぜひ1度、「聖獅子ビショップ」デッキを作ってみることをオススメしたいです(^^)
※追記:BOS環境ローテーション用の記事も書きました↓
それでは、今回はこのへんで。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!