「ジャンケンシュタインの復讐」とは、毎年ハロウィンの時期(10月)に配信されている『オーバーウォッチ』アーケードモードの協力プレイ(Co-op)コンテンツです。
去年と一昨年は1,2回くらいしかプレイしたことがありませんでしたが、今年はライバルプレイの殺伐とした空気感に嫌気が差してきたこともあり、息抜きに「ジャンケンシュタインの復讐」全難易度クリアを目指してみました。
全難易度クリアまでに気づいたこと、意識したこと
まずは、難易度NORMALで全体のプレイ感覚と相性の良いキャラ構成を掴んでいき、徐々に難易度を上げていきました。
そして、大体以下のことに気をつけていれば、全難易度(NORMAL ~ LEGENDARY)をクリアできました。
- ゼニヤッタとトールビョーンがいれば安定感がある
- ゼニヤッタがいなければ、自分がゼニヤッタをピックする
- 各ボスの体力がかなり多いので、”不和のオーブ”を付けて倒しやすくするため。
- 離れている味方を確実に回復できる”調和のオーブ”が使いやすいため。
- マクリーの”フラッシュバン”、ブリギッテの”シールドバッシュ”は、ジャンケンシュタインの怪物(ロードホッグ)の”テイク・ア・ブリーザー”(自己回復)&”ホールホッグ”(Ult)を中断させるために使う
- トールビョーンは、門の右側にある高台か、右奥の敵が出てくるところ付近にタレットを設置する
- 味方にアナがいて、自分がソルジャー76やマクリーなどを使っている時は、アナの”ナノブースト”(Ult)と合わせて自分もUltを使っていく
- Ult報告を忘れずに。
- Ultは基本的にボス戦で使う
- ファイナル・バトルでは、魔女(マーシー)を真っ先に倒すことを意識する
- ウィドウメイカーとトレーサーは使わない
- ウィドウメイカーは、ヘッドショットしないとダメージ効率が悪い。そもそも私のエイム力が低いので、あまり戦力にならない。
- トレーサーは、戦場を素早く移動できるが全体的に火力不足だと感じた。
動画(難易度LEGENDARYのみ)
難易度別に動画を作っても良かったのですが、ほぼ同じことの繰り返しで観ている方も疲れるので、最高難易度LEGENDARY挑戦時の1ゲームのみを動画にしました。
さいごに
上記の動画は、LEGENDARY初挑戦時のものですが、幸か不幸か、ファイナル・バトルの召喚士(シンメトラ)が一切移動しないというバグ(?)が発生し、挑戦1回目でクリアできました。
なんとなく腑に落ちないところもありますが。。クリアはクリアですので、私的には問題ありません。_(:3」∠)_
対人戦(PvP)がメインコンテンツである『オーバーウォッチ』ですが、今回のような協力プレイ(Co-op)コンテンツ「ジャンケンシュタインの復讐」はとても良い息抜きになりました。
CPU戦ということで、対人戦よりもキャラ構成や各キャラの立ち回りを考えたりするのが見えやすくなっており、よりお手軽に、より気楽にチームプレイの楽しさを味わえる点が「ジャンケンシュタインの復讐」の良いところですね。
それと、1週間以内で合計9回クリアするとトレジャーボックスを3個もらえるのも嬉しいです。
私はリーパーのスキン”死神”が当たりましたが、(そもそもリーパーを使いこなせないので、、)別のキャラのスキンが来てほしかったです…(- -;)
(マーシーとか)
ということで、今回はこのへんで。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
© 2018 Blizzard Entertainment, Inc.