こんにちは!
2018年6月のPS Plusフリープレイで配信された『XCOM2』をやっていきます。
今回は、コマンダーの復活から母艦の動力コンバーターを入手するまでをお送りします。
コマンダーの復活
救出されたコマンダーの頭部には、エイリアンによってインプラント装置が埋め込まれており、すぐにその装置を除去する手術が行われました。
無理やり取り除く強引な手術とのことでしたが、無事に除去手術は成功。
このあと、過去の出来事を簡単に説明され、すぐに戦闘ミッションへと進みます。
母艦の動力コンバーターを奪取
今の母艦はエイリアンから奪ったものらしく、まだ全ての機能を使える状態ではないそうです。
そこで、母艦の機能をフル稼働させるために、エイリアンたちが運んでいる「ハイブリット磁力変換器」というものを奪いに行きます。
戦闘ミッション:「空虚なる王杖」作戦
目的の変換器が積載されているトラックは、マップの奥にありますが、その周りには武装したエイリアンたちがいます。
トラックに接近すると、監視状態で待機させておき、視界内で最初に動いた敵を自動的に攻撃する”監視”コマンドを利用した「待ち伏せ」という戦術が説明されますが、説明があっさりし過ぎていて何をどうすればいいのかよく分からなかったため、結局”待ち伏せ”をせず、普通に戦って任務を完了しました。
ちょっと危ない場面もありましたが、結果的に全員無傷で帰還できたので良かったです。
が…、もう少し地の利を活かして立ち回りを考えないと、この先はうまくいかないだろうなぁ…、とも感じました。
エンジニアリング部でアイテムの製造が可能になった
回収した変換器はエンジニアリング部へと運び込まれ、早速船内の機能が拡張されました。
なるほどー。消費アイテム以外にも、ここで武器やアーマーなんかを作成していくんですね。
作れるアイテムはまだ”治療キット”のみですが、今後どんどん増えていくのでしょう。楽しみです(^^)
プレイ動画
今回のプレイ動画はこちら↓
さいごに
拒否反応が出るほどではありませんが、、エイリアンが結構気持ち悪い。。
しかも”サイキック”と呼ばれる超能力っぽいものを使い、仲間の死体をゾンビ化して復活させてきたりもして、なかなかの非道っぷりです。
なるべく兵士たちがやられないよう、頑張りたいと思います……!
さて、戦闘の立ち回り以外にも、各兵士の育成や母艦の機能拡充など、考えることがどんどん増えてきています。
このゲームは、シミュレーションゲームの中でも「ストラテジー」(戦略)要素が強いゲームらしいので、おそらくまだまだ未開放の要素も残っており、これからどんどん忙しくなってくる予感がします。
どういう感じで進めるのがいいのか、などもまだ全然分からないので、最初はとりあえず(大失敗しない範囲で)テキトーにやっていってみようかなと思います。
それでは、今回はこのへんで。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
続きはこちら。
プレイ日記の一覧はこちら。
©2016 Take-Two Interactive Software and its subsidiaries. Take-Two Interactive Software, Inc., 2K, Firaxis Games, XCOM, XCOM 2 and their respective logos are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All rights reserved. Feral and the Feral logo are trademarks of Feral Interactive Ltd. Mac and the Mac logo are trademarks of Apple Inc., registered in the U.S. and other countries. Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the U.S. and other countries. ©2016 Valve Corporation. Steamworks and the Steamworks logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. “PlayStation family mark” and “PS4 logo” are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. The ratings icon is a trademark of the Entertainment Software Association. All other marks are property of their respective owners.